特例子会社の現場から – 2020年の社員総会を行いました(社員の日報編)
はじめに
今年の社員総会後に、社員から届いた日報コメントを紹介します!
日報という仕組みは特例子会社としてグリービジネスオペレーションズ(以下、GBO)が設立された当初からあるのですが提出方法はEメールでした。それを、テレワークを開始した今年の春以降からGoogleフォームに切り替えました。
日報を有効活用する
オンラインで仕事をする時間が増えたことで席にフラッといって声掛けたり、社内で偶然すれ違うような機会が減り、社員のちょっとした変化やコンディションの悪化に気付きづらくなった実感があります。ビデオ会議ツールを活用した面談の機会も増やしましたが、やはり対面とは違います。
そこで、社員の日報をしっかり蓄積して、検索性・閲覧性を高めることを目的に、EメールからGoogleフォームに切り替えました。私が社員としている定期面談( 1 on 1 )をする際も、事前に蓄積された日報に目を通したり、現場の管理スタッフからインプットをもらうことで脳内を整理しています。
日報コメントの紹介
それでは日報コメントの一部を紹介していきます📝
初のオンラインでの総会だったので、様々な面で新鮮に感じました。またMVPについては、毎年納得できる人たちばかりですが、今回はXXXさんだったので、例年以上に嬉しく、納得できる授賞だと感じました。
GBO総会、オンラインでの開催でしたので、いつもとは違う感じでした。 個人賞もプロジェクト賞もピンとこないものも多くて、 (オンライン勤務となりメンバーがどんな業務をしてきたのか把握できていないため) 今回のコメントを聞いて初めて、そんな業務を行っていたのかと知る機会にもなりました。
MVP表彰について、オンラインオフィス賞を受賞しました。 選んでいただいたことを光栄に思います。副賞も嬉しいです。 個人賞の選考理由を聞いておりましたら、聞いたことのない業務がとても多く、 使用しているツールについても私たちの業務で使用していないものなどでした。 本当に多岐に渡る業務を受けているのだなと思いました。 普段の年でしたら、MVP表彰後、ケーキを食べてのんびりするなどの時間がありましたので、ZOOMなどリモートでの開催はこういったことが寂しいところだなと感じました。
総会ですが 在宅になってから他チームのこと全然分からなかったので MVPなどを通して話がきけてよかったです。
オンラインオフィス賞とやらをもらったが、 まあ、明らかに以前よりもパフォーマンスがよくなっているので、 やはり相当のストレスが業務の質を低下させていたというのがわかる。 それが明確に示した結果だったといえる。 あと1つあるとするなら、チャットのおかげで全体を見渡せるようになったことか。あとは社長が言うように、個人でできる努力は必要だということになるだろう。 来年は、そういった意識を全員でもって進めていく必要がある。
本日総会の最後で社長がおっしゃっていた3つのキーワードは、 普段から自分が実践していることなので周囲のメンバーも少しずつそれを高めてもらえたら嬉しいなと思いました。 今後も一人で業務を行っていくには必要不可欠なものではないかとも思います。
XXXさんのMVP授賞理由として、先方の負担を減らすための改善提案といった面があるので、大いに見習おうと思いました。与えられた仕事を確実にこなすということを本人が仰っていましたが、どうすればより満足していただけるのかという仕事に対する態度が素晴らしいと感じました。社長が総括で言っていた能力、成果、決断力の差である、努力・責任感・インプットの量も今後の仕事に活かせるようにしてまいります。
総会の感想としては、 福田社長の話していただいた、ハンディーキャップの図が分かりやすかったです。 会社内の経済的な余力と支援のバランスに関して、捉え方はどうしても個人に差がでてしまいがちですが、今回のイメージを照らしてみればGBOの社員として 仕事がやりやすい環境を整えられた状況下で、より良い生き方を目指すためには相応の努力も必要だという福田社長の意見に多いに賛同しました。 もちろん、GBOの社員はみな努力を進んで行っていますし、 私もその一人としてさらなる精進に励みたいと思います。
今年はリモートのため、毎年のパーティのような雰囲気ではなく、慎まやかに感じました。テレワークの方が働きやすいと思っておりますが、イベントなどが行いづらくなるのは少し寂しく感じます。
サンキューレターについては自分が関わっている業務でいつもはそこまで先方さんの感想など頂けてなかったので、「ちゃんと貢献できているのかな?」とここ最近思っていたので、今回当選者選定の担当者からサンキューレターがあったと思うので、「ちゃんと評価されてる!」って実感持てたのでよかったと思います。
各受賞者の皆さまの選考理由も発表されていたので、他チームの業務状況や活躍についても知れて良かったです。刺激をもらったので、良い手本とさせていただきます。 XXXさんの「自分の仕事をコツコツとやった結果」という表現が印象的でした。自分もこの心構えはマネしたいと思います。 スタッフの皆さまも多忙な中、準備などありがとうございました!
みんなありがとう…今年もめちゃくちゃ成長しましたね。
さいごに
「努力せよ」と言われなくてもちゃんとわかってるんですよね。障害を抱えながら、難しい環境にいながら、それでも自分で努力してそれを乗り越えて、今こうして活躍してる。本当に優秀な社員たちです。こうしてまた “今年も” 勇気と活力を私自身がもらいました。